京都宇治・城陽市の不動産・土地買取47年の実績| 平和住宅建設株式会社

0120-44-3901

営業時間:10:00~18:00 定休日:毎週水曜日

無料WEB査定 来店相談予約/お問合せ

ブログ

中古一戸建てを売却する際には、家具や家電は処分するのが一般的ですが、仏壇や神棚がある場合、どのように処分したら良いのか迷うことも多いでしょう。

今回は、仏壇と神棚の処分方法についてご紹介します。

■仏壇の場合

実は、法律上はそのまま粗大ごみとして処分しても問題はありません。

しかし、故人の魂が宿るといわれている仏壇をごみ同様に扱うことに心理的な抵抗があるという人は多いでしょう。

ご先祖様への感謝と敬意を持ち、仏壇を処分する際にはお寺で供養をしてもらうか、供養と処分を一緒に行ってくれる業者などに依頼することをおすすめします。

また、処分する際には、仏壇だけでなく位牌、香炉や燭台などの仏具も一緒に処分するのが一般的ですが、場所をとらない位牌だけは手元に残しておきたいという人もいるでしょう。

家族や親戚とよく話し合って、どのように処分するかを決めてから依頼しましょう。

以下に、具体的な処分の方法をいくつかご紹介します。

●お寺にお願いする

お墓を管理してもらっている菩提寺など、お世話になっているお寺に連絡し、仏壇に宿ったご先祖様の魂を供養する「閉眼供養(魂抜き)」をお願いします。連絡できるお寺がわからない場合は、近くのお寺に檀家ではない旨を伝えた上で相談してみましょう。

多くのお寺で、供養後にお焚き上げをして処分してもらうことが可能です。費用については、処分の内容や地域、お寺に方針によってまちまちなので、事前に確認しておきましょう。

●仏壇店の依頼する

仏壇店は寺院と提携していることが多く、お寺を紹介してもらえる場合や、お店によっては処分を引き受けてくれる場合もあります。供養も合わせてお願いできるところと、供養は先にお寺で済ませておいてほしいというところなど、お店によっていろいろなので、事前に確認が必要です。

●専門業者に依頼する

仏壇を引き取ってくれる不用品回収業者や、供養や処分を専門とする業者も増えています。ただし、供養をしてくれるかどうか、引き取りや持ち込みの対応が可能かどうかなどは、業者によってさまざまなので、対応範囲や費用などによって選びましょう。

また、許可を得て運営しているかどうかも業者選びの重要なポイントです。仏壇を含めた不用品の収集や運搬には、「一般廃棄物収集運搬業許可」が必要です。無許可業者に依頼すると不法投棄のリスクもあるため、必ずこの許可の有無を確認しましょう。

●粗大ごみとして処分する

木製の仏壇であれば粗大ごみとして処分が可能です。閉眼供養が終わった仏壇は単なる入れ物になるため、心情的に気にならなければ、ごみとして廃棄処分しても問題はありません。

自治体によってはごみとして扱っていないこともあるので事前に確認をしておきましょう。

■神棚の場合

神様が宿るものとされる神棚も、仏壇と同様に、お祓いとお焚き上げをして処分をするのが基本です。

●神社でお焚き上げをしてもらう

魂入れを行った神社で魂抜きをしてもらいましょう。魂入れを行った神社がわからない場合は、近くの神社にお願いしても問題ありません。その場合は社務所に連絡し、事前にお焚き上げが可能かどうか確認しましょう。

神棚は持ち込みが一般的ですが、神社によっては自宅に来てもらうことも可能です。

●神棚の販売店に依頼する

神棚の販売店の中には、古い神棚の引き取りを行っている場合があります。販売店が祈祷やお焚き上げをしてくれるので安心です。

また、神棚の処分を専門に行なっている業者もあります。宅配便などでの送付対応が可能であったり、お焚き上げの証明書送付に対応していたりなど、さまざまなサービスがあります。

●自分で廃棄する

魂抜きした後の神棚は、不用品回収業者に依頼をしたり、解体して可燃ごみとして回収に出したりしても問題はありません。ごみとして出す場合には自治体によってルールが異なりますのであらかじめ確認が必要です。

■適切に処分し、空き家の売却をスムーズに

処分に迷うものこそ、早めに対応することが大切です。適切に処理をして、買主に気持ちよく引き渡せるようにしましょう。

また、空き家の売却を成功させるためには、プロに相談することが成功のカギです。

平和住宅建設株式会社は、宇治市で創業して約47年、京都南部エリアの地域特性を知り尽くし、地元でのネットワーク力のある会社です。不動産のプロとしてお客さまのご希望に沿った売却を全力でサポートいたしますので、お気軽にお問い合わせください。

無料WEB査定依頼